歌ってみたMIXをやっていると、たまーにステレオのボーカル音声を受け取ることがある。
できればモノラルが扱いやすいのだけど、歌い手さんが使用しているアプリの仕様上、モノラル出力ができないものがあったりするらしいです。
ちょっと前までは受け取ったステレオ素材のままMIXを進めていたんだけど、やっぱりエディット作業とかがやりづらく感じ、やっぱりモノラルが良いなと思ったのでどうしようかなと…。
ステレオ音声でも片方のチャンネルの位相を反転させて無音になるのであれば、単にモノラル音声がステレオフォーマットになってるだけなのでステレオファイルをモノラルに分割すれば良い。
しかし、僕が受け取る殆どのステレオ音声は位相反転させても無音にならない…
それでも、LRのどちらかのチャンネルだけ使うようにしてしまおうかとも考えたが今回はひと手間かけて心の平穏を得ようと考えたので、その手順を記録しておこうと思う。
ここではStudioOneを使った方法を記載するが、基本的には他のDAWやプラグインを使ってできるはず。
できればモノラルが扱いやすいのだけど、歌い手さんが使用しているアプリの仕様上、モノラル出力ができないものがあったりするらしいです。
ちょっと前までは受け取ったステレオ素材のままMIXを進めていたんだけど、やっぱりエディット作業とかがやりづらく感じ、やっぱりモノラルが良いなと思ったのでどうしようかなと…。
ステレオ音声でも片方のチャンネルの位相を反転させて無音になるのであれば、単にモノラル音声がステレオフォーマットになってるだけなのでステレオファイルをモノラルに分割すれば良い。
しかし、僕が受け取る殆どのステレオ音声は位相反転させても無音にならない…
それでも、LRのどちらかのチャンネルだけ使うようにしてしまおうかとも考えたが今回はひと手間かけて心の平穏を得ようと考えたので、その手順を記録しておこうと思う。
ここではStudioOneを使った方法を記載するが、基本的には他のDAWやプラグインを使ってできるはず。
- ステレオのチャンネルに「Mixtool」を挿して「MS Transform」をONにする
こうすると、LがMid成分、RがSide成分となる。 - この状態でバウンスすると、次の画像のようになる。
- M/S成分に分割された .wav ファイルを右クリックして「モノファイルに分割」を選択する
ここで注意なのが「プール」タブに表示されているファイルを右クリックしても目的のメニューが開かない。
「ファイル」タブから目的のファイルを探し出して右クリクする。 - 次のように、LRのチャンネルに分割されたファイルが出来上がるので、Lチャンネル側を使う。
- 無事に、ステレオ音声のMID成分をモノラルファイルにすることができ、これを使ってMIXを進めていく。
ボーカルさんから受け取ったボーカル素材がステレオだった場合、この手順を参考にしてみてください!
他にもっと良い方法があればぜひ教えてほしいです〜
他にもっと良い方法があればぜひ教えてほしいです〜