だから囁くのさ

音楽の話とかとか


bandcamp_banner

タバタ式

Gm→Gm7→Bb add9→F6

ちょいとネタを絞り出す時間がなかったので今制作中の曲?のデモを。。。

HIITトレーニング用のBGMのメロディーのスケッチの中から、割と気に入ったので完成までもっていこうかなと手を付け始めたやつ。


メロディーにコードを当ててみたら今まで使ったことないような複雑な?コードがハマった。
add9とか、、いままで使ってみたためしがない…合ってるのだろうか。

コード進行

タバタ式トレーニング用BGM Sketch

うーん、いろいろ忙しくて仕事も趣味も上手くいってないです…
来春のM3にはなにかしら形にして参加したいけど難しいかな……

30分DTMでSketch……


隙間時間を見つけてのDTM風景…8小節しか作れない……
hiwai_dtm

タバタ式トレーニング用のBGMのBPMは192か144で!?

タバタ式トレーニングというのがある。
詳しい説明はリンク先に譲るとして、簡単に言うと、20秒トレーニング・10秒休憩というのを全力で8回繰り返すトレーニングだ。

このトレーニングを専用のタイマーアプリとかを使ってやるのも良いんだけど、せっかくならテンションがアガるBGMを聞きながらやったほうが楽しいかなと思った。
しかも、そのBGMがトレーニングのサイクルに合ってると気持ちよくやれるんじゃないかなと。

トレーニングのサイクルに合ったBGMというと、曲の進行の切れ目がちょうど20秒・10秒になるものと考え、ちょっと計算したところBPM192で8小節がちょうど10秒になることがわかった。
なので、16小節トレーニングして8小節休憩っていうBGMを作れば良いんだな〜と。

BPM192っていうと4つ打ちにするとハードコアテクノっぽいスピードになるから速すぎじゃね?って思うんだけど、ブレイクビーツっぽくするとそんなに速くもなくトレーニングには意外とハマるんじゃないかな〜。
こんな感じに。


ちなみにもう少し遅いスピードだと BPM144で12小節トレーニング・6小節休憩ってなるんだけど、ちょっと半端かな…?
ちゃんと作り込めば違和感は少なくなりそうだから、これもありかもしれない。



8回分のトレーニングのBGMとしては↓のようになるイメージ何だけど、ずっと同じ感じだと単調でちょっと飽きるかな??
と、思いつつ、意外とトレーニングを始めると同じような状態の繰り返しでも気にならなくなってくる。


それでも、ジワジワ上げてって、最後の2回位はクライマックス感が出るような展開のBGMを作りたいなぁ。
去年から、このコンセプトで何曲か作ってCDとかアルバム的な形にしたいなと考えているんだけどなかなか時間を確保できず…
ノロノロだけど進めてはいます〜
#歌ってみた などのボーカルMIXを承ります! お気軽にDMでご相談ください
お問い合わせ
Categories
Archives
タグ絞り込み検索
最新コメント
Pluginboutique - VST Plugins Buy Instruments Effects and Studio Tools