Waves離れをしたい今日この頃な僕ですが無料配布していた Kramer HLS Channel を触ってみた。

結論を先に言うと、はっきり言ってクセが強すぎて使いづらいな…って思った。
チャンネルストリップのプラグインって音作りをパパっとやるのが目的なんじゃないの?って思ってるんだけど、それにしては挙動にクセがありすぎてお世辞にも使いやすいとは言えない。
※個人の感想です
使えるとしたら低域担当のパートかな?理由は後述。

と、前置きしたところでPlugindoctorで遊んでみた結果を載せていく。

KramerHLS_UI

まずは立ち上げた直後の周波数特性とひずみ特性
超低域が少しロールオフしてる以外はそんなに特徴はないかな…
歪みもわずかに発生してるって感じに思える。
KramerHLS_周波数特性
KramerHLS_ひずみ


■ EQ(High)
ハイは次のようにシェルフでブーストするかローパスフィルタになるか…といったところ。
シェルフのカットはないんかい!?
設定値もざっくりとしか決めれない。
そのざっくり具合がいいのかもしれないけれど。
Kramer_Mid_High_boost_LowPass


■ EQ(MID)
中域のイコライザが直感的じゃないっていうか使いづらいな…って思った。
次のように、ブーストするかカットするかはツマミの下にあるスイッチで切り替える。
素直につまみを上下に回させてくれ……

Kramer_Mid_Boost_cut

■ EQ(Low)
低域のイコライザの左下のツマミはブーストする周波数の設定と、ハイパスフィルタの切り替えをする。
高域のイコライザもそうだけど、つまみの数を減らすための工夫なのか…
ブーストとハイパス(ローパス)の設定を一つのツマミが兼ねているつくりになってるのは個人的に気持ち悪い。
昔は画面解像度が低かったからつまみの数が少ないメリットもあったんだろうけど現代的ではない。
Kramer_Bass_HighPass

さて、ブースト方向の周波数を設定すると、デフォルトで勝手にブーストされる…
そしてゲインのツマミを回すと、結構激しくブーストする。
このあたりの挙動をみて、冒頭にも書いたように低域用のパートには良いかな?って思った。
Kramer_Bass_Freq
Kramer_Bass_Boost

■ ノイズ
おまけ的な機能かもしれないけど、スイッチでノイズを追加できる。
Kramer_Noise

■ 処理負荷
処理負荷は、僕が愛用している bx_console SSL 4000Eと同等であった
KramerHLS_負荷


■ まとめ
音が悪いとか判断する耳を僕は持ってないのでそこには言及しづらいけど、シンセベースや、低域のストリングスに使ってみた感じの感触は良かった。

しかし、、、UIの使い勝手が悪すぎて常用する気には全くなれないなぁ…というものだったw