先週に引き続き、Mix勉強用の動画紹介!

(2021/05/16 15:50 加筆)
こちらの和田さんの動画を見てShelfタイプのEQの効果について学んでからサンレコ企画の動画を見るとすごく理解が深まる気がしました。
■超初心者向けEQ(イコライザー)の使い方!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM DAW 宅録】


(2023/08/22 加筆)
こちらの動画でも不必要なEQをしないことについて語られているので紹介
ローカット警察はもう怖くない!作曲家目線のEQ使いこなし術!!【DTM/作曲】


■『歌を際立たせるプロのミックス技法【前編】』 by 渡辺省二郎(サンレコ クリエイティブ・ラウンジvol.1 2021年3月21日)
サンレコの企画でいろんなエンジニアさんのMixテクニックをインタビューで聞いたり、実際の作業風景を見せたりしてくれる催し物のアーカイブ動画。
その中で観始めて気になってる動画が↓です。
合計1時間半くらいの動画のうちまだ3割くらいしか観れてないけれど凄く面白いです。



この動画の中で『イメージした音に近づけるためのEQを怖がらない!ガンガンやる!位相がずれるとかそんなの関係ない!』って話しているシーンがあって参考にしてやってみた。
↓ボーカルに3〜6dB以上ブーストするなんて今まではビビって出来てなかったけど…
今回はガッツリとブーストして、ガッツリ潰すをやってみた。(といいつつ少しビビった設定)
なかなか良い結果になった。
vo_eq_comp


最近、なんとなくビビってEQをカット方面に使うことが多かったけれど音がイメージした方向に近づくならガンガンブーストもありだな!

ところで、音作りの段階のEQはやっぱり↑のような4〜6バンドくらいのパラメトリックEQが良いね。
Pro-Q3とかはめちゃめちゃ使い勝手は良いんだけど細かくポイントを追加できすぎちゃうし、アナライザの視覚情報にも惑わされちゃうし。
音作りの段階では、音を聴くのに集中してパラメトリックEQのつまみをグイグイ弄るほうがゴールに近いね。
先日API550Bを使ってみたときに感じたことが更に実感として腹落ちした。


今日紹介した感じの『完成形の曲のMix過程を解説しながら進めてくれる動画』って貴重だなー。
テクノ、トランス系で日本語の動画があると良いなぁ。
Youtubeを検索するとMixを説明しながら見せてくれる動画は結構あるけど外人さんがやってるものが多い。
英語が聴き取れなくて、なんでその操作したの?が全くわからなくて参考にならなかったり難しかったり。

Tipsや個別のテクニックを紹介してくる日本人の動画もものすごーく勉強になるけれど、完成している曲のMix過程を解説してくれる動画って少ないからとても貴重だと思うので紹介してみた〜