だから囁くのさ
音楽の話とかとか
欲しいものリスト公開中
|<<
前のページ
...
3
4
5
6
7
...
次のページ
>>|
2022年01月30日
12:00
カテゴリ
同人・音楽系
HIIT Sketch #006
またしてもネタを作る時間が取れんかったので…HIITトレーニング用のBGMのスケッチ 006 を追加
前半4小節がまぁまぁ気に入ったフレーズになったけれど、後半4小節がなんとも締まらない…もうちょっと詰めたい
take_de_x
・
HIIT Sketch #006
take_de_x
・
HIIT Sketch
タグ :
HIIT
BGM
DTMerと繋がりたい
筋トレ
2022年01月16日
12:00
カテゴリ
同人・音楽系
Gm→Gm7→Bb add9→F6
ちょいとネタを絞り出す時間がなかったので今制作中の曲?のデモを。。。
HIITトレーニング用のBGMのメロディーのスケッチの中から、割と気に入ったので完成までもっていこうかなと手を付け始めたやつ。
take_de_x
・
HIIT Sketch #001''
メロディーにコードを当ててみたら今まで使ったことないような複雑な?コードがハマった。
add9とか、、いままで使ってみたためしがない…合ってるのだろうか。
タグ :
DTMerと繋がりたい
HIIT
タバタ式
筋トレ
2022年01月09日
12:00
カテゴリ
VST Plugin Review
plugindoctor
Plugindoctorで遊ぶ: Tape MELLO-FI (Arturia)
去年末に公開記念で無料で配布していた
Arturiaの Tape MELLO-FI
というテープシミュレータを試してみた。
昔Arturiaのソフトシンセを使ったときに激重だったので当時の悪印象が残っていたが、このプラグインはかなり軽量だった。
以下の機能を見ていこう
・テープストップ
・フラッター、WOW
・トーン
・フィルター
・サチュレーション(コンプ)
■テープストップ
再生停止ボタンを押したらゆっくり止まるアレな感じの再現だ。
テープを止めるスピードを選択することができて、最大8小節の長さで止めることができる。
この機能を使うためだけに導入してもいいんじゃないか?
って思ったw
音を聴いてみてほしい
take_de_x
・
TAPE MELLO-FI Tape Stop
■フラッター、WOW
テープの回転速度を不安定にする設定かな?強めにひねるとピッチがグネグネ。
これも、わざと効果を狙った場合にはすごくハマる感じ。
ボーカルにかけると音痴に聴こえてしまうけど、パッド系とかに使ったらいい感じに厚くなったりするのかも
take_de_x
・
TAPE MELLO-FI Flutter
■トーン
ON・OFFボタンがついていて、ONにするだけでかなり極端な周波数特性になる。
ノブをひねると、低域・高域のどちらに寄せるかを選ぶことができる。
今回はボーカル素材にかけてみて、少し高域に寄せてみた。
ラジオボイスというか、古めかしい音になる。昔のテープはこういう音だったのか??
良い感じに汚れるので、オケの中でもどっしりした感じになる印象だった。
極端な音の変化になるので、この音を狙って出したい場合はピンポイントで使える感じ。
take_de_x
・
TAPE MELLO-FI Tone
■フィルター
Qが狭いLPF,HPFだ。
エフェクティブに使う感じも良いかも。
take_de_x
・
TAPE MELLO-FI Filter
■サチュレーション(コンプ)
挿しただけで奇数倍音が発生していて、Driveを高めると暖かな音になる印象。
入力がピークを越えると緩やかにコンプがかかる。ちょっとだけクリップさせるとヌルっと歪んで良い感じ。
WEARというノブがよくわからないんだけど、ちょっとひねるだけでノイズのようなものが発生する。
音もザラつくような印象で。これもローファイ感を出したいときに使えばいいのかな〜
■■ まとめ ■■
定価99ドルになってるプラグインだけど、その価格で買うか?というと微妙w
セール時期に、また安くなったり無料配布とかあるかもしれないから、それを狙うのが良いかなぁ。
テープストップの質感はすごく気に入った。
SoftubeのTape
より良い感じだから、この効果を使いたいときは迷わず立ち上げるだろう。
ラジオボイスとか古めかしい音をわざとらしく作りたい場合にも活躍しそう!
Default設定でサチュレーション効果をうっすらかけるだけでも良いかもね!
そんな感じで〜
タグ :
サチュレーション
テープ
VST
DTMerと繋がりたい
PluginDoctor
2022年01月01日
03:00
カテゴリ
同人・音楽系
歌ってみた
謹賀新年 今年はボカロPになる!?
あけましておめでとうございます!
新年早々、今年の抱負を勝手に述べます。
去年は歌ってみたのボーカルMIXを割とたくさんやったんですが、やってる中で
『やっぱりオリジナルのボーカル曲もやりたい!』
って思いが強くなってきた。
ということで
ボーカル曲を3曲作る!!
これを今年の目標にしたいと思います!
ボーカルさんが見つからなければボカロを使うことになるので必然的にボカロPになるかな。
目標とする曲数がちょっと弱気というか消極的に見えるかもしれないけど僕にとっては大きな山なので、まずはこれぐらいを目標として頑張ってみる。
ボーカル曲を作る中で一番の鬼門は作詞。
作詞が凄く苦手で多分ダメダメ。
作詞してくれる人が現れたら一気に目標到達に近づくかもしれない…
まずは、プロや他の人の物まねから始めてみようかな。
ボカロを使うとしたら使いたいと思ってる声はもう決まってるんだ…正確にはボカロじゃないんだけど。
それはまた後日!!
ということで、
今年もどうぞ宜しくお願いします!
毎週日曜投稿、明日はお休みします。
タグ :
謹賀新年
ボカロP
目標
ボーカル
歌ってみた
DTMerと繋がりたい
2021年12月26日
12:00
カテゴリ
歌ってみた
同人・音楽系
歌ってみたMIX師な一年でした
今年の趣味の思い出は歌ってみたのMIXをやったことかなぁ…
1年で約50曲ちょっとやらせてもらいました。
事情により一部は非公開としてます
去年は
「DTMerな一年でした」
ということで去年レギュラ入りしたプラグインを紹介しました。
今もほとんどのプラグインが現役レギュラーで活躍してます。
今年は歌ってみたMIXをする中で新たにレギュラー入りしたブラグインが結構あるので棚卸として記録しておきたいと思いまーす
■トラックの基本プラグイン
LINDELL PLUGINS 50 SERIES
bx_console 4000E
と並んでツートップのチャンネルストリップ
EQの効きがねっとり、マッタリしている印象。
bx_consoleのEQはガツっと音が変わるのに対してこちらは滑らかにかかる。
スマホ録音された音源のハイが足りないときに、このプラグインでハイをブーストすると比較的自然に持ち上がるので重宝している
Material Comp
国産のコンプ。
VCA、FET、OPT、TUBEなど6種類のスタイルを選べる。
アナログ感を足す機能も心地よい。
何気にステレオイメージャとしての性能も高い。
以前はトラックに挿すコンプとしてWavesの
C1
,
H-Comp
を好んで使っていたが、今はMaterial Compでキマりだ。
各トラックは『チャンネルストリップ(4000E or 50Series)→MaterialComp→
Pro-Q3
』の流れで最初の音作りをしている。
■ボーカル処理
soothe2
結構いいお値段がするから買うのをかなり悩んだが最近の黒金セールで購入した。
ディエッサーとレゾナンスサプレッサー機能。
耳につく痛いところを良い感じにリダクションしてくれる。
UIも分かりやすくて特に自分が気になると思うところを重点的に処理させるように設定することも可能だ。
鋭い歯擦音には弱いイメージがあるので、ボーカルの歯擦音の除去をするプラグインの後段に挿すのが個人的にはお勧め。
これを買うまではPro-Q3のダイナミックEQで1個1個リダクションポイントを設定していたがsoothe2を導入したらそれが不要になった
Sibilance
前からライセンス持っていたが最近になって使い始めたw
さ、か行の歯擦音のリダクションに強いイメージ。
soothe2の前に挿してる。
Maag Audio EQ2
AIR BANDっていうネーミング、表記が良いね!
ボーカルトラックの抜け感を少し足したいときに最後段で高域を軽くブーストする感じで使う
MAutoVolume
音量差が大きいところを均す目的で使います。
コンプで一気にぶっ潰すより、このプラグインで軽く均してからコンプを書けるほうが自然にダイナミクスを揃えることができる
WavesのVocalRider
と使い比べをしたけれど、僕にとってはこっちが使いやすかった。
↓でも紹介
MAutoPitch
ケロ、ロボットボイスを作る時や、ハモリを機械っぽく無機質にしたいときに使ってる。
Auto-Tune Access
と同じくらいの機能、やいもう少し細かく調教できるのに無料で提供してくれてるプラグイン。凄すぎるのよ!
VoxDoubler
ダブラープラグイン!
ハモリを厚くするのに良い感じに使える!
■コンプ
SSL Native Bus Compressor2
スピード感を出したいときに使ってる。
って、なんかプロが言いそうなことを言ってみる。
勢いのあるボーカルのピークをガツっと潰してパンチを出すイメージで使うことがおおい。
Pulsar 1178
こちらはボーカルが細いときにパラレルコンプで厚みを出したいときにこれを使ってます。
ガツっとつぶれるのに汚くならない感じが好きっす
■空間系
Imperial Delay
処理が軽いからトラックにも躊躇なく挿せる感じ。
前までよく使っていた
Replika
の出番が消えた?とはいえ、ねっとりした感じはReplikaが強いかな
Gem Mod
いわゆるコーラスプラグインだが、デジタルっぽいうねりがないナチュラルな感じが凄い
期間限定でフリーで配布されていた時にゲットした
廉価版だからと侮るなかれ。めちゃくちゃ良い感じ!
ボーカルに直接かけたり、ディレイ、リバーブ音の後段に挿しても良い感じ
↓でも少し語ったので見てほしい。
LX480 Essentials (RELAB)
まとわりつくような残響感が好き。
実機とかは全然知らないんだけどね。
SSL FlexVerb
StudioOneのRoomReverbが意外と使えるかな?なんて書いたけれども、やっぱりちょっといいリバーブ使いたいよね。
初期反射と残響を別々に調整できるし、イコライザが内蔵されてるのが凄く使いやすい。
それからサイドチェインコンプ的なことも内蔵されていて、入力音があるときは残響音を少し抑えるとかが、このプラグインの中だけで出来る。
値段だけのことはあるな。。。セールで安くゲットしたけど
■その他
VSM-3
サチュレータ。
ディストーションよりは軽く歪ませたいときに使う。
スマホ録音のボーカル素材の足りない高域を補強するのにも使ったりする。
Auto-Key
音を読み込んでキーを検出するプラグイン。
ハモリ生成をするのに曲のキー、スケールを把握するのが必須になるけれど、それを自動でやってくれる。
ちゃんと耳コピしてやってもいいんだけど、これを使い始めて楽を覚えてしまった。
======================================================
無償MIX師は機材がしょぼいといわれるけど、素人としては結構投資してる方だとは思う…上には上がいるけどね。
これらを使いこなして更に良い音源を届けられるように精進します!
さて、今年の投稿はこの記事が最後です〜!
2年位前から週末に投稿するのを続けてきた結果ほんの少しずつ見に来てくれる人が増えてきてます。ありがたや!
なので今後もできる限り続けていきたいなーと思ってます。
ではでは、良いお年を!
==============
今回紹介したプラグインは PluginBoutique のセールを狙って少しずつ買いそろえました!
ウィッシュリストに入れておくといいよ〜
タグ :
歌ってみた
DTMerと繋がりたい
棚卸
VST
Plugin
|<<
前のページ
...
3
4
5
6
7
...
次のページ
>>|
Follow @take_de_x
take_de_x
@take_de_x
#歌ってみた などのボーカルMIXを承ります! お気軽にDMでご相談ください
お問い合わせ
ご意見、ご質問など、お気軽にご連絡ください!
送信フォームへ
リンク集
プライバシーポリシー・免責
Categories
カテゴリを選択
同人・音楽系 (71)
VST Plugin Review (50)
DTM Tips (20)
plugindoctor (25)
歌ってみた (25)
引っ越し (1)
Archives
月を選択
2023年05月
2023年04月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2016年05月
2015年11月
2013年12月
タグ絞り込み検索
---
303
303day
303クローン
550A
ACID
AI
API
Analyzer
Android
BGM
BPM
BPM192
BPM計測
Balancer
BeatMap
BlueCat's
Boxercise
Brainworx
Chorus
ClipGainEnvelope
Club
Comp
DAW
DIABLO
DRAWMER
DTM
DTMer
DTMerと繋がりたい
Delay
Dither
DuetDisplay
EChannle
EDMのアレ
EQ
FAT2
FatChannel
Filter
Genkhord
HIIT
HPF
Hi-Res
Kazrog
L2
L3
LX480
Lo-Fi
Love
M3
M3春
M3春2023
MIX依頼
MIX師
MIX練習
MOD
Maag
Mantra
Massive
Mastering
Maximizer
Melda
Melodyne
NLS
OceanWayNashville
Overloud
PUNISH
Plugin
PluginAlliacne
PluginAlliance
PluginDoctor
Plugindoctor
PreSonus
Pro-Q3
Pulsar
PulsarAudio
PulsarMu
Ratio
ReHead
Reason
ReasonStudio
Remix
Resonance
Reverb
Review
S73
SANDMAN
SPAN
SSL
Saturator
Serum
Shelf
Sketch
Spire
Spleeter
Splitter.ai
Steinberg
StereoImager
Studio26c
StudioOne
SubBassDoctor808
Sylenth1
SynthesizerV
TB-03
TB-303
TB03
TB303
TBProAudio
TRAINING
Take
Tape
Techno
Test
Threshold
Tips動画
Trance
TrueIron
TrueIron再考
TruePeak
VSM-3
VST
VUメータ
VocalRider
VoosteQ
WIDER
WUG
Waves
WavesAudio
Windows10
acid
acidhouse
bx_console
iOS
loudness
normalization
sonible
techno
がっつりコンプ
アナライザ
アナログモデリング
アナログ感
エンハンサー
オケ分解
オリジナル曲
オーディオインターフェース
オートーメーション
オーバーサンプリング
キック
キー変更
コミケ
コンテスト
コンプ
コンプレッサー
コード進行
コーラス
サイドチェイン
サチュレーション
サチュレータ
サチュレーター
シミュレータ
シンセ
スタジオ
スピーカー
スピーカースタンド
セール
タバタ式
ダイエット
テクニック?
テクノ
テープ
ディザ
ディザリング
トランス
トレーニング
ドラム
ノートPC
ハイレゾ
ハモり
ハモリ
ピアノ
ピッチ補正
フィットネス
フィルター
ブラックフライデー
プライバシーポリシー
プラグイン
ヘッドフォン
ヘッドホン
ヘッドルーム
ボカロP
ボカロ懐メロ歌ってみた祭り2
ボクササイズ
ボーカル
ボーカルエディット
ボーカル処理
マキシマイザー
マスタリング
マルチディスプレイ
マルチバンドコンプ
マルチモニタ
ミックス
ラウドネスノーマライゼーション
リリースタイム
レゾナンス
ローカット
低域処理
作曲
倍音
免責
再現
凹む
動画
同人
周波数
周波数の器
太い
太い音
奧野香耶
実験
強い
懐メロ
手コンプ
散財
曲作り
棚卸
歌い手さんと繋がりたい
歌ってみた
海苔ができるまで
海苔波形
目標
筋トレ
聞き比べ
自動
自動レシオ
自己満足
良いお年を
良い感じ
花隈千冬
試用版
謹賀新年
負荷
負荷実験
辛い
音作り
音割れ
音圧
音圧アップ
音楽理論
音質
音量感
頭でっかち
黒金
鼻毛
---
303
303day
303クローン
550A
ACID
AI
API
Analyzer
Android
BGM
BPM
BPM192
BPM計測
Balancer
BeatMap
BlueCat's
Boxercise
Brainworx
Chorus
ClipGainEnvelope
Club
Comp
DAW
DIABLO
DRAWMER
DTM
DTMer
DTMerと繋がりたい
Delay
Dither
DuetDisplay
EChannle
EDMのアレ
EQ
FAT2
FatChannel
Filter
Genkhord
HIIT
HPF
Hi-Res
Kazrog
L2
L3
LX480
Lo-Fi
Love
M3
M3春
M3春2023
MIX依頼
MIX師
MIX練習
MOD
Maag
Mantra
Massive
Mastering
Maximizer
Melda
Melodyne
NLS
OceanWayNashville
Overloud
PUNISH
Plugin
PluginAlliacne
PluginAlliance
PluginDoctor
Plugindoctor
PreSonus
Pro-Q3
Pulsar
PulsarAudio
PulsarMu
Ratio
ReHead
Reason
ReasonStudio
Remix
Resonance
Reverb
Review
S73
SANDMAN
SPAN
SSL
Saturator
Serum
Shelf
Sketch
Spire
Spleeter
Splitter.ai
Steinberg
StereoImager
Studio26c
StudioOne
SubBassDoctor808
Sylenth1
SynthesizerV
TB-03
TB-303
TB03
TB303
TBProAudio
TRAINING
Take
Tape
Techno
Test
Threshold
Tips動画
Trance
TrueIron
TrueIron再考
TruePeak
VSM-3
VST
VUメータ
VocalRider
VoosteQ
WIDER
WUG
Waves
WavesAudio
Windows10
acid
acidhouse
bx_console
iOS
loudness
normalization
sonible
techno
がっつりコンプ
アナライザ
アナログモデリング
アナログ感
エンハンサー
オケ分解
オリジナル曲
オーディオインターフェース
オートーメーション
オーバーサンプリング
キック
キー変更
コミケ
コンテスト
コンプ
コンプレッサー
コード進行
コーラス
サイドチェイン
サチュレーション
サチュレータ
サチュレーター
シミュレータ
シンセ
スタジオ
スピーカー
スピーカースタンド
セール
タバタ式
ダイエット
テクニック?
テクノ
テープ
ディザ
ディザリング
トランス
トレーニング
ドラム
ノートPC
ハイレゾ
ハモり
ハモリ
ピアノ
ピッチ補正
フィットネス
フィルター
ブラックフライデー
プライバシーポリシー
プラグイン
ヘッドフォン
ヘッドホン
ヘッドルーム
ボカロP
ボカロ懐メロ歌ってみた祭り2
ボクササイズ
ボーカル
ボーカルエディット
ボーカル処理
マキシマイザー
マスタリング
マルチディスプレイ
マルチバンドコンプ
マルチモニタ
ミックス
ラウドネスノーマライゼーション
リリースタイム
レゾナンス
ローカット
低域処理
作曲
倍音
免責
再現
凹む
動画
同人
周波数
周波数の器
太い
太い音
奧野香耶
実験
強い
懐メロ
手コンプ
散財
曲作り
棚卸
歌い手さんと繋がりたい
歌ってみた
海苔ができるまで
海苔波形
目標
筋トレ
聞き比べ
自動
自動レシオ
自己満足
良いお年を
良い感じ
花隈千冬
試用版
謹賀新年
負荷
負荷実験
辛い
音作り
音割れ
音圧
音圧アップ
音楽理論
音質
音量感
頭でっかち
黒金
鼻毛
---
303
303day
303クローン
550A
ACID
AI
API
Analyzer
Android
BGM
BPM
BPM192
BPM計測
Balancer
BeatMap
BlueCat's
Boxercise
Brainworx
Chorus
ClipGainEnvelope
Club
Comp
DAW
DIABLO
DRAWMER
DTM
DTMer
DTMerと繋がりたい
Delay
Dither
DuetDisplay
EChannle
EDMのアレ
EQ
FAT2
FatChannel
Filter
Genkhord
HIIT
HPF
Hi-Res
Kazrog
L2
L3
LX480
Lo-Fi
Love
M3
M3春
M3春2023
MIX依頼
MIX師
MIX練習
MOD
Maag
Mantra
Massive
Mastering
Maximizer
Melda
Melodyne
NLS
OceanWayNashville
Overloud
PUNISH
Plugin
PluginAlliacne
PluginAlliance
PluginDoctor
Plugindoctor
PreSonus
Pro-Q3
Pulsar
PulsarAudio
PulsarMu
Ratio
ReHead
Reason
ReasonStudio
Remix
Resonance
Reverb
Review
S73
SANDMAN
SPAN
SSL
Saturator
Serum
Shelf
Sketch
Spire
Spleeter
Splitter.ai
Steinberg
StereoImager
Studio26c
StudioOne
SubBassDoctor808
Sylenth1
SynthesizerV
TB-03
TB-303
TB03
TB303
TBProAudio
TRAINING
Take
Tape
Techno
Test
Threshold
Tips動画
Trance
TrueIron
TrueIron再考
TruePeak
VSM-3
VST
VUメータ
VocalRider
VoosteQ
WIDER
WUG
Waves
WavesAudio
Windows10
acid
acidhouse
bx_console
iOS
loudness
normalization
sonible
techno
がっつりコンプ
アナライザ
アナログモデリング
アナログ感
エンハンサー
オケ分解
オリジナル曲
オーディオインターフェース
オートーメーション
オーバーサンプリング
キック
キー変更
コミケ
コンテスト
コンプ
コンプレッサー
コード進行
コーラス
サイドチェイン
サチュレーション
サチュレータ
サチュレーター
シミュレータ
シンセ
スタジオ
スピーカー
スピーカースタンド
セール
タバタ式
ダイエット
テクニック?
テクノ
テープ
ディザ
ディザリング
トランス
トレーニング
ドラム
ノートPC
ハイレゾ
ハモり
ハモリ
ピアノ
ピッチ補正
フィットネス
フィルター
ブラックフライデー
プライバシーポリシー
プラグイン
ヘッドフォン
ヘッドホン
ヘッドルーム
ボカロP
ボカロ懐メロ歌ってみた祭り2
ボクササイズ
ボーカル
ボーカルエディット
ボーカル処理
マキシマイザー
マスタリング
マルチディスプレイ
マルチバンドコンプ
マルチモニタ
ミックス
ラウドネスノーマライゼーション
リリースタイム
レゾナンス
ローカット
低域処理
作曲
倍音
免責
再現
凹む
動画
同人
周波数
周波数の器
太い
太い音
奧野香耶
実験
強い
懐メロ
手コンプ
散財
曲作り
棚卸
歌い手さんと繋がりたい
歌ってみた
海苔ができるまで
海苔波形
目標
筋トレ
聞き比べ
自動
自動レシオ
自己満足
良いお年を
良い感じ
花隈千冬
試用版
謹賀新年
負荷
負荷実験
辛い
音作り
音割れ
音圧
音圧アップ
音楽理論
音質
音量感
頭でっかち
黒金
鼻毛
人気記事
最新コメント
@take_de_x からのツイート
Links
LOVE×TRAX(榊原ゆい)
Maya Nozaki