DeeMaxがすごすぎる…

DeeMaxという音圧を上げるための(?)VSTプラグインを使ってみたのだけど、これがすごすぎて鼻水出そう。
紹介記事はこちら
『音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生』

中央のノブをぐぐぐっと上にスライドさせるだけで、かなり良い感じに音圧があがった。

DeMax_Sugeeeee

Wavesとはなんだったのか……

・前半はWaves C4,L2,L3 Multimaximizer,MS処理だのなんだの自分なりに試行錯誤してマスタリングしたもの。
・後半はDeeMaxのノブを40まであげただけのもの。


なんだったのか……


1点、質問を投げてみてから購入することにする!!!!

ReasonをStudio OneでRewireする時のお作法

注意する点は作業終了時。

結論から言うと下記の手順を守らないと不具合が発生するケースがある…
(1)Ctrl+Wでソングを閉じる
(2)Reasonを終了する
(3)StudioOneを終了する

s1_reason

StudioOneのトラックから操作したいReason上のデバイスを選ぶんだけれど、Reasonを先に終了してからStudioOneを終了しようとした時、ソングの保存が挟まってしまうと、トラックの設定がトンでしまう。
Reasonが終了しているため、ソングを保存しようとしていた時にトラックが参照していたReason上のデバイスが見つからないからだと思われる?
なんと不便な…

あと、CubaseからReason使ってた時、、、もうずーーーーと前から不満に思ってた点は、使いたいReasonのデバイスを選ぶ時の操作性。
combinator内のデバイスはリストに出なくていいんだけど…もしくは、サブメニューで選択できるようにして欲しい…
一覧性が悪すぎて目的のデバイスを探すのが大変(T_T)

L3-LLの音が粘い

L3ll
ベースの音にL3-LLを差し込んだら、少しもリダクションしてないのに音がガラリと変わった…
こっちの記事では音はあんまり変わんないって書いてあったのに…

ちなみに、L1,L2,L3のそれぞれを差しこんでもリダクションしていない状態では音は変わったように聴こえなかった……
しかし僕の好みの方向に変わったので良かった

とりあえずWaves最高!

あ、リハビリにSEXのRemixしますおすし
↓原曲

これ作った時はどうかしてたわ…

[SoundTool]Sound Browser ようやく見つけた…

前々から探してた便利ツールをようやく見つけたー
なっかなか見つけれなくて。
Sound Browser


膨大な.wavファイルビューアというかブラウザ
DAW内でサクッと探すのもいいんだけど、サンプリングCDから取り込んだwavの中からよく使うやつを整理したい時とかに便利。
キックとかハットとか、どう考えても自分が使わない音とか、いろんなジャンルの音が1フォルダ内に入ってたりとか検索性に難ありなサンプリングCDの整理とかに使えるよ。
#歌ってみた などのボーカルMIXを承ります! お気軽にDMでご相談ください
お問い合わせ
Categories
Archives
タグ絞り込み検索
最新コメント
Pluginboutique - VST Plugins Buy Instruments Effects and Studio Tools